小堀鞆音 やまと絵 紙本肉筆掛軸 人物

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

軸先含めない全体的な大きさは195cm×42cm程度です。小堀鞆音(読み)こぼりともと精選版 日本国語大辞典 「小堀鞆音」の意味・読み・例文・類語こぼり‐ともと【小堀鞆音】(普通「ともね」と呼ばれる) 日本画家。旧姓須藤。本名桂三郎。下野国(栃木県)出身。土佐派を学び、川崎千虎に師事。日本美術院の創立に参加し、文展審査員、東京美術学校教授、帝室技芸員、帝国美術院会員となる。有職故実にくわしく、歴史画、人物画を得意とした。代表作に「経正詣竹生島」「武士」。文久四~昭和六年(一八六四‐一九三一)出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報デジタル大辞泉 「小堀鞆音」の意味・読み・例文・類語こぼり‐ともと【小堀鞆音】[1864~1931]日本画家。栃木の生まれ。旧姓、須藤。本名、桂三郎。日本美術院創立に参加。大和絵の伝統を守り、歴史画・人物画をよくした。合箱です。小堀鞆音こぼりともと(1864―1931)日本画家。下野(しもつけ)国(栃木県)に須藤晏斎(あんさい)の三男として生まれる。本名桂三郎(けいざぶろう)。早くから父や兄に手ほどきを受ける。1884年(明治17)に上京、川崎千虎(ちとら)について歴史画、有職故実(ゆうそくこじつ)を学んだ。91年、日本青年絵画協会の設立に参加。97年には東京美術学校助教授になったが、翌年、いわゆる美術学校騒動が起こり、校長岡倉天心とともに辞職、日本美術院創立に加わった。1907年(明治40)に開設された文展には最初から審査員として出品し、以後官展で活躍した。また08年には東京美術学校の教授に復帰、17年(大正6)帝室技芸員、19年に帝国美術院会員にあげられた。大和絵(やまとえ)の手法を継いで歴史画を得意とし、『宇治橋合戦』『経正詣竹生島(つねまさちくぶじまにもうず)』『武士』などが代表作。門下から安田靫彦(ゆきひこ)、川崎小虎(しょうこ)、尾形月山(げつざん)らが出ている。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>絵画>>>日本画
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:着払い(購入者負担)
配送の方法:ゆうパック
発送元の地域:京都府
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 8500円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 10月15日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから